引越しをして約1ヶ月ほど経ちましたが、キッチンスペースはまだ完全に整備ができておりません。
調味料を置く台とか。
なので、まだコンロも2回程そうめんを湯がいただけw
(そうめんあと2束残ってるから食べなきゃ)
引越し前後のキッチンの違い
●IHコンロ(1口)→ガスコンロ(2口)●調理台:ステンレス製→石系?
(掃除・手入れが楽に)
●シンクが少し広くなった
(狭いとフライパン洗うの大変!)
●蛇口:ひねるタイプ→ハンドルタイプ
(蛇口周りがびちゃびちゃになりにくい!)
●収納棚:シンク上(低めの位置)に扉のない棚→シンク上(高めの位置)両扉タイプの棚
引っ越す前はシンク上に棚があったのでそこに水切りかごを置いて、洗った食器を並べていたんだけど、引越し後のキッチンでは水切りかごをおけるような棚がなかったので、どうしたもんかなーとずっと悩んでいたんです。
使ってた水切りかごをシンクの隣に置こうものなら、ただでさえ狭い調理スペースがさらに圧迫されてしまう…。ぐぬぬ…。
ということで、探しました、楽天市場で、シンク上に設置するタイプの水切りかごを。
(楽天ポイ活勢です)

ニトリにも同じような水切りを載せられるタワーがあったんですが、ニトリの水切りは水を受ける板がない(かごだけ)タイプだったんですよね。
それはいけない。水を受ける板がないと、水が色んな所から滴ってシンク台がびちゃびちゃになる未来しかない。
ということで、水受け板があるタイプを選びました。
水切りカゴを載せるためのタワー(枠)。伸縮可能なので、様々な幅のシンクに対応可能! |
タワーの上に載せる水切りカゴ。水受け板付き!(←ココ、玲紫的重要ポイント) |
まあ、いいお値段しますよね。
けどもうこれしかない!ということで、ポチリました。
良いです。
シンク上の空間を有効活用できて、調理スペースを確保。
色々カスタムパーツ(まな板立てとかラップ置きとか/別売)もあるみたいなので、併せて収納スペースを作ることができます。
取り急ぎタワー(ホワイト)と水切り(ホワイト)を購入したので、必要に応じて追々パーツ買い足していきたいと思います。